健康BOOKSバックナンバー(2012年)
2012年12月 | |
©永岡書店 |
No.116( 2012.12 )
書籍名/たまった「女子疲れ」をスッキリさせる本 |
なんだか慌ただしい師走の日々。体の疲れも溜まりがちではありませんか? 今回はそんな溜まった疲れをすっきりさせるため、特に女性の方にお役に立てそうな本を紹介します。 ひと言に「疲れ」といっても人それぞれ、ライフスタイルも多様になりその疲れも多様化しています。この本は、自らをズボラ女子と称し婦人科医である著者が、それぞれの疲れに対応した手間のかからない面倒くさくないちょこっとできる簡単疲労回復法を教えてくれます。 「自覚のない疲れ」を溜め込んでいる方も多いです。本の中の“お疲れ度チェック”でまずは疲労レベルを確認し、自分の疲労タイプを考えてみてください。あとは、自分に合った疲労回復法を探し実行するのみ。「これならできる!」というものが見つかると思います。その「疲れ」放っておいたら危険です。この本がお役に立てれば幸いです。 (なごみ薬局 小池) |
2012年11月 | |
©農山漁村文化協会 |
No.115( 2012.11 )
書籍名/新版 万病を治す冷えとり健康法 |
「冷え改善の本」というと、大体の本が入浴方法や防寒などの正しい方法についての説明が主体となるのではないでしょうか?この本はその様な内容もありますが、主には東洋医学に基づく病気の原因の説明、その根底には「冷え」「食べ過ぎ」があるといった一歩踏み込んだ内容となっています。 (はーと薬局 池田) |
2012年10月 | |
©自由国民社 |
No.114( 2012.10 )
書籍名/ビジュアル版 ねこ背は治る! |
あなたはねこ背になっていませんか? (おおさわ薬局 三浦) |
2012年9月 | |
©あさ出版 |
No.113( 2012.9 )
書籍名/「うちの親、認知症かな?」と思ったら読む本 |
この本はまさに『うちの親、認知症かな?』と思ったら読む本です。 (吉田薬局 大石) |
2012年8月 | |
©主婦と生活社 |
No.112( 2012.8 )
書籍名/NHKためしてガッテン |
近年、メタボリック症候群が問題視され、成人病の回避には肥満の解消が有効であることが明確になっています。 (吉田南薬局 長田) |
2012年7月 | |
©すばる舎 |
No.111( 2012.7 )
書籍名/朝夕15分 死ぬまで寝たきりにならない体をつくる! |
日本人の平均寿命は、世界トップレベルです。そのような中、近年、「健康寿命」というものが注目されるようになってきました。 (榛原薬局 松下) |
2012年6月 | |
©学研パブリッシング |
No.110( 2012.6 )
書籍名/0~6才赤ちゃんと子どもの病気とホームケア |
病気は予告なくやってきます。特に子どもは突然ぐあいが悪くなったりすることが多いです。大人と違い子どもは自分の体調の悪さや痛みをうまく伝えることが出来ません。そんな時、親も「病気かも・・・どうしよう。」と不安が募ってしまいます。 (静波薬局 松浦) |
2012年5月 | |
©マキノ出版 |
No.109( 2012.5 )
書籍名/脊柱管狭窄症を治す最新ベスト療法 |
腰痛と言うと、まず思い浮かぶのが椎間板ヘルニアでしょう。しかし、その病名こそあまり知られていませんが、脊柱管狭窄症の患者さんが近年、中高年以降の年代で急速に増えつつあります。 (細江薬局 石川) |
2012年4月 | |
©講談社 |
No.108( 2012.4 )
書籍名/認知症と長寿社会 |
今回は認知症をテーマとした本をご紹介させていただきたいと思います。 (坂部薬局 諏訪) |
2012年3月 | |
©徳間書店 |
No.107( 2012.3 )
書籍名/読む禁煙 |
禁煙マラソンってご存知でしょうか?著者が主宰しているインターネットやメールを使った禁煙サポートです。 (仲町薬局 村松) |
2012年2月 | |
©マガジンハウス |
No.106( 2012.2 )
書籍名/知らないと怖いクスリと食品の危険な関係! |
病院にかかると、ほとんどの場合お薬が処方されます。この本には、薬とは何か、副作用や相互作用はなぜ起こるのか、また何に注意すればいいのか、ということが易しい言葉で書かれています。 (片岡薬局 植村) |
2012年1月 | |
©新星出版社 |
No.105( 2012.1 )
書籍名/食べる順番変えるだけダイエット |
ダイエットにおいて、「やせたほうがいいのはわかっているけど、なかなか続けられない」という人が多いのではないでしょうか。 (神戸西薬局 安本) |